2008年に生まれた新しいお米新潟県産みずほの輝き
新潟県産みずほの輝きは2008年に生まれた新しいお米で、こしいぶきとは逆に収穫期がちょっと遅いお米です。
収穫が速い早生というのに対して晩生と言うのだそうです。早生、中生、晩生はお米に限らず野菜や果物の栽培方法として一般的なのだそうですね。
どうしても農家は収穫期が集中して忙しくなってしまうので、栽培方法を変えて収穫期を分散する事で、刈り遅れなどで品質が低下するリスクを避けているんです。
みずほの輝きは一般的な収穫期よりちょっと遅いことで酷暑を避ける事ができるので、お米が劣化しにくいんです。
こしいぶきが新潟県農業総合研究所によって生み出された早生品種なのに対して、新潟県産みずほの輝きは農研機構の研究開発によって生まれた晩生品種です。
背景として、おにぎりやお弁当のごはん用として開発され、粒が大きいのが特徴なんです。炊き上がりのツヤツヤはコシヒカリを上回ると評判で、冷めても美味しいのでおにぎりやお弁当に最適と高評価です。
炊き立てが美味しいのは当然ですが、どうしても炊き立てでは食べられないケースがありますよね。
そういうニーズに応えてできたお米なので、日本人の生活スタイルに合わせてお米も変える時代になってきているのかもしれませんね。
人気お米屋さんをまとめてみたよ
金崎さんちのお米
金崎さんちのお米の特別栽培米コシヒカリは、長野県で作られているお米です。冷めた時に本領を発揮し、おにぎりにして食べるとその美味しさを楽しめます。他にはカレーに合うお米奥信濃キヌヒカリも取り扱ってますので、カレーにこだわるマニアな方は是非ご賞味あれ。
⇒金崎さんちのお米楽天市場店
新潟のお米専門店いなほんぽ
いなほんぽは、朱鷺と暮らす郷のお米を取り扱う新潟のお米専門店です。自然農法で人に優しいお米は絶品です。また、28年連続特Aを取得している南魚沼産コシヒカリも取り扱ってますよ。
⇒新潟のお米専門店 いなほんぽ
吉兆楽の魚沼お米倶楽部
贈答用に私もお米を贈ることがあります。そんな贈答用のお米ギフトとしておすすめなのが吉兆楽の南魚沼産コシヒカリ。こちらは贈答用ラベルデザインのパッケージにお米が入っており、名入れにも対応してくれるので内祝いのギフトなどへ最適です。
⇒吉兆楽の魚沼お米倶楽部
源流仁多米こしひかり
源流仁多米こしひかりは島根県追谷地区で育てられた、農家直送の美味しいお米です。国の重要文化的景観にも指定されたこの地区は、自然豊かな場所で、お米を育てるのは適した地域。限定生産米であり、他のお米を混ぜ合わせるようなことはせず、追谷地区の農家さんから産地直送、精米したてで配達してくれます。
⇒源流仁多米こしひかり
米屋江戸蔵(お米・おこめ専門店)
米屋江戸蔵では、一番出来の良い地域のお米だけを厳選して仕入れています。売れ筋のお米では、山形県産のはえぬきや特A受賞米の北海道産ななつぼしや青森県産のつがるロマンなど。この3つの銘柄のお米は、レビュー件数も多く誰が食べても美味しいお米と評判です。
⇒米屋江戸蔵(お米・おこめ専門店)